スマートフォン専用ページを表示
ホンダステップワゴンを購入した人のブログ
2003年のステップワゴンスパーダから2015年発売のステップワゴンに乗り変えた管理人のブログです。
最近の記事
(08/13)
長時間運転用に首用クッションを購入しました
(08/10)
ダッシュボード上部の収納の蓋が壊れ保証で修理 対策としてサンシェードを購入
(06/09)
N−WGNを購入
(04/30)
N−BOXを試す
(02/12)
Hondaスマートキーの電池交換作業
(02/10)
落雪による車の屋根の凹み 雪深い地域は要注意!
(01/14)
大雪が降り除雪に追われる
(01/02)
車用のスマホ充電器を購入
(09/25)
異臭対策で内張りを剥がす対応を取りました
(07/17)
車でホームセンターで購入した砂利を運んだら車内にカビが・・
(06/25)
擦り傷をホンダの純正タッチアップペイントを用いて自分で塗装
(05/31)
車についた擦り傷
(02/12)
サイドステップをこすってしまった・・・ → その後ディーラーで修理
(01/15)
雪に埋もれた縁石に気付かず乗り上げてしまい、ロードサービスのお世話になりました
(01/02)
2017年、あけましておめでとうございます
過去ログ
2021年08月
(1)
2020年08月
(1)
2019年06月
(1)
2018年04月
(1)
2018年02月
(2)
2018年01月
(2)
2017年09月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(2)
2016年09月
(1)
2016年07月
(1)
2016年05月
(2)
2016年04月
(2)
2016年03月
(1)
2015年11月
(1)
2015年09月
(3)
2015年08月
(6)
2015年07月
(7)
2015年06月
(10)
2015年05月
(16)
2015年04月
(15)
2015年03月
(7)
最近のコメント
2017年、あけましておめでとうございます
by ブログ管理人 (02/12)
異臭対策で内張りを剥がす対応を取りました
by ブログ管理人 (02/12)
異臭対策で内張りを剥がす対応を取りました
by ‥ (11/09)
2017年、あけましておめでとうございます
by yofahn (01/06)
車内に灯油をこぼしたらなかなか匂いが取れない → いくつかの解決法を試す
by 車好き (04/01)
カテゴリ
日記
(7)
ステップワゴン スパーダ 2003年
(5)
日産セレナ(2014年)
(10)
フリードスパイク(2012年)
(7)
ステップワゴン(2015年)試乗
(11)
ヴェゼル(2014年)
(12)
ジェイド(2015年)
(3)
VOXY(2015年)
(3)
ステップワゴン(2015年)新車
(12)
フリード(2015年)
(2)
車の傷、灯油こぼし、トラブル
(8)
車載アイテム
(4)
中古車売却
(1)
N-BOX(2017年)
(1)
NWGN(2018年)
(1)
リンク集
新潟ラーメン食べ歩き
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2015年03月
|
TOP
|
2015年05月
>>
- 1
2
3
4
5
>>
2015年04月29日
新型ステップワゴンのカタログを入手
新型ステップワゴンのカタログを入手しました。
中を軽く抜粋して撮影しました。
後部ドアは縦横に開く様です。
なんとなく左右から開く冷蔵庫みたいですね。
3列のシートについて
3列シートは広々としている様です。
ステップワゴンのクリアケースももらえました
早く試乗をしてみたいです。
都合を合わせてディーラーに行って乗ってみたいですね。
今、行き着けのディーラーは新型ステップワゴン目当てにやってくるお客さんが多く、かなり賑わっている様です。
連休明け位にはさすがに落ち着いているかなと予想しています。
そのあたりを狙って行こうと思っています。
posted by 車好き at 23:15|
Comment(0)
|
ステップワゴン(2015年)試乗
ホンダヴェゼルの後部収納
ホンダヴェゼル
の後部収納についてです。
写真はこちら
後部の収納は、開口部が広く、そして低くなっているのが特徴的です。
低くなっている事で物の出し入れがしやすく、また、開口部の広さにより比較的大きな物でも容易に積み込めます。
容量も車のサイズの割に大きく、多くの物を入れる事が出来るのが嬉しいですね。
posted by 車好き at 01:07|
Comment(0)
|
ヴェゼル(2014年)
2015年04月26日
ホンダ フリードスパイクのドリンクホルダー
ホンダフリードスパイク
の運転席側のドリンクホルダーの写真です。
場所はハンドルの右側辺りで、ドリンクサイズの穴が開く形となっています。
助手席側はこんな感じです。
収納式等とは違いますが、それ程スペースを無駄にはなっていない印象です。
むしろ、運転席、助手席の間の前面から出てくるタイプは、構造上のモロさもあり。以前足を引っ掛けて壊してしまった事があるので、このタイプもなかなか悪くないかなと思います。
ドリンクを置いた時の安定性もありそうですしね。
posted by 車好き at 16:11|
Comment(0)
|
フリードスパイク(2012年)
- 1
2
3
4
5
>>